はじめに(profile)

更 新 履 歴

カテゴリー

登山ルート

登山/トレッキング記録一覧
行きたい山行ルート一覧

■日本100名山
利尻山
羅臼岳
斜里岳
阿寒岳
旭岳
トムラウシ
十勝岳
幌尻岳
後方羊蹄山
岩木山
八甲田山
八幡平
岩手山
早池峰山
鳥海山
月山
大朝日岳
蔵王山(熊野岳)
飯豊山
西吾妻山
安達太良山
磐梯山
会津駒ケ岳
那須岳
越後駒ケ岳
平ヶ岳
巻機山
燧ケ岳
至仏山 未レポ
谷川岳
雨飾山
苗場山
妙高山
火打山 未レポ
高妻山
男体山
日光白根山
皇海山
武尊山
赤城山
草津白根山
四阿山
浅間山
筑波山
白馬岳縦走
五竜岳・唐松岳縦走
鹿島槍ヶ岳
剣岳
立山三山縦走
薬師岳
黒部五郎岳縦走
水晶岳
鷲羽岳
槍ヶ岳
奥穂高岳 独標まで
常念岳
笠ヶ岳
焼岳
乗鞍岳
御嶽山(黒沢口)
美ヶ原(王ヶ頭) 冬Ver
霧ヶ峰(車山)雨天編
蓼科山
赤岳・横岳・硫黄岳縦走
両神山
雲取山
甲武信ヶ岳
金峰山途中撤退編
瑞牆山
大菩薩嶺途中撤退編2回目
丹沢山・塔ノ岳・蛭ヶ岳縦走
富士山(富士吉田口)
天城山
木曽駒ヶ岳
空木岳
恵那山
甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
鳳凰三山(夜叉神峠)
北岳・間ノ岳縦走
塩見岳
赤石岳・悪沢岳縦走
聖岳
光岳
白山(石川)
荒島岳
伊吹山(滋賀)
大台ヶ原(奈良)
大峰山
大山(鳥取)
剣山(徳島)
石鎚山(愛媛)
九重山
祖母山
阿蘇山
韓国岳
開聞岳
宮之浦岳

■その他の山
燕岳
奥大日岳
蝶ヶ岳
西穂独標
千畳敷カール(乗越浄土含)
冬の千畳敷カール
入笠山
天狗岳(桜平登山口)
北横岳
三ノ塔・塔ノ岳縦走
鍋割山
高尾山・景信山・陣馬山縦走
御岳山・日の出山
外秩父七峰縦走
武奈ヶ岳(滋賀)
御在所岳(三重)
御在所岳【冬】(三重)
金剛山(大阪)

■山小屋の宿泊体験記
白馬山荘(白馬岳)
燕山荘(燕岳)
五竜山荘(五竜岳)
横尾山荘(槍・穂高・蝶)
太郎平小屋(薬師岳)
黒部五郎小屋(黒部五郎岳)
双六小屋(三俣蓮華岳)
北岳山荘(北岳・間ノ岳)
白根御池小屋(北岳)
北沢峠こもれび荘(仙丈ケ岳)
赤石小屋(赤石岳)
荒川小屋(赤石・悪沢)
千枚小屋(悪沢岳)
赤石温泉白樺荘(赤石・悪沢)
ホテル千畳敷(木曽駒ヶ岳)
くろがね小屋(安達太良山)
尾瀬御池ロッジ(平ヶ岳)
雷鳥沢ヒュッテ(立山)
八方池山荘(唐松岳)
王ヶ頭ホテル(美ヶ原)
五の池小屋(御嶽山)
白雲荘(乗鞍岳)
薬師岳小屋(鳳凰三山)
瑞牆山荘(瑞牆山&金峰山)
赤岳天望荘(南八ヶ岳)
オーレン小屋(北八ヶ岳)
白山室堂山荘(白山)
雲取山荘(雲取山)
みやま山荘(丹沢山)
尊仏山荘(塔ノ岳)
ロッジ長兵衛(大菩薩嶺)
法華院温泉山荘(九重山)

■ロープウェイ等
黒部立山アルペンルート
富士見パノラマゴンドラ
新穂高ロープウェイ
駒が岳ロープウェイ
御岳ロープウェイ
蓼科牧場ゴンドラリフト
北八ヶ岳ロープウェイ
筑波山ロープウェイ
御岳登山鉄道(ケーブル)
御在所ロープウェイ
金剛山ロープウェイ
石鎚登山ロープウェイ
剣山リフト

■長距離フェリーの乗船体験記
さんふわらあ(神戸−大分)

■高速バスの乗車体験記
[お盆]長野線(新宿−長野駅)
ドリーム金沢(東京−富山)
諏訪岡谷線(新宿−茅野BS)
伊那飯田線(新宿−駒ヶ根市)
あぶくま号(新宿−福島)
びわこドリーム(横浜−彦根)
つくば号(東京−筑波)
名古屋湯の山温泉高速線

登山グッツ

■登山に役立つ書籍
ランドネ
PEAKS(ピークス)
週刊ふるさと百名山
ワンダーフォーゲル
山と渓谷
他アウトドア関連雑誌
日本百名山

■必需品(3種の神器)
┣ザック&バック
┣登山シューズ
┗レインウェア

■出来れば欲しい!
サポーター&タイツ
L1 ドライレイヤー
┣帽子
グローブ

■あると便利です♪
┣ヘッドライト
ストック
旅レコ(GPSLOG)
芍薬甘草湯

■山を楽しむ道具達♪
活動量計 Fitbit ChargeHR
デジカメ Canon G16
山コーヒー

山登り便利リンク


■アウトドアウェア





■登山アクセス

ポイントアフィリエイト







■宿泊施設


過去ログ

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>




赤石小屋(赤石岳) 宿泊体験記


☆ランキングに参加しています。クリックで一票!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
人気ブログランキングへ登山・キャンプ人気ブログランキングへ

私もそうなのですが、
北アルプスと八ヶ岳の山小屋は綺麗でサービスが良いところが多いけど、
南アルプスの山小屋は綺麗で快適っていうイメージが無いんだよなぁ・・。
と。

でも、そんなことありませんよ。ショック

今回泊まった南アルプス南部(それも東海フォレスト管理)の山小屋は、綺麗で快適でサービスも悪くなかったです。
※南アルプス北部は、まぁそれなりですが・・・。(白根御池小屋以外)

そんな感じで、今回は数ある南アルプス南部の山小屋から赤石小屋をご紹介します!

赤石小屋は、椹島(さわらじま)ロッジから登り5時間、赤石岳まで登り3時間のところにある樹林帯に位置しています。家


赤石小屋の公式HPはコチラ

この赤石小屋は小屋番さんが女性女ということで雑誌にもよく掲載されてますねー。
更衣室にミニ鏡があったりと、女性の視点と配慮が活かされた快適山小屋です。


荒川小屋の前には木のベンチが4つほど並んでいて、皆さん、バーナー等を使って食事を作ったり、くつろいだりしています。山の絵を描いている人が多かったなぁ・・。しかも上手い!エリザベス

ベンチの上には、メニュー表と山小屋スタッフの写真や自己紹介、ウンチク(東海フォレスト送迎バスの仕組み等)等がかかれたクリアファイルがあって、楽しんで読めますよ。

ちなみに赤石小屋の入口横には温度計があって、13時30分で25℃でした。(今日は暖かい!)

<赤石小屋 全景>
赤石小屋 全景.JPG

赤石小屋に着いたらまず受付しましょう。小屋に入ってすぐ左が受付です。
受付では、希望する食事の時間と前泊地と後泊地も聞かれます。
(前泊地と後泊地の情報は無線で情報交換してると思われます)

食事時間は受付順に希望を聞かれて埋まっていくので、早めの夕食・朝食が希望なら早めの受付が必要ですね。
今回、受付は13時頃。食事は朝夕ともに一番早い時間帯と取ることができました。


赤石小屋に限らず、東海フォレスト管理の山小屋では10名以下は予約不要です。
一泊二食付き(寝具付き)9,000円に、トイレ利用料100円で、合計9,100円を現金で支払います。クレカ不可。
※ちなみに素泊まりは5,500円+寝具500円です。

<赤石小屋 受付>
赤石小屋 受付1.JPG

赤石小屋内は土足厳禁危険

登山靴は玄関にある靴箱に収納します。靴間違え防止用の洗濯ばさみもありますよ。
外に出るときは、外履き用のサンダルもあります。

ハンガーも置いてあって、一人二つまで使わせてもらえます。

<赤石小屋 玄関>
赤石小屋 玄関.JPG

受付の周りには売っているものディスプレイが。感動
まず目に付くのが赤石小屋オリジナルTシャツ(半袖2800円、長袖3500円)でしょうか。

飲食関係でいくと、
ビールは500mlが800円、350mlが600円(ドライ・ラガー・エビス)です。夕食時の注文も可能です。しかし、皆さん良く飲みますねぇ・・・。

カップラーメン500円、カロリーメイト300円、ポテトチップス2〜300円、うまい棒3本100円、野菜ジュース300円、ウイスキー1000円、缶チューハイ、カップ酒、カップ焼酎(いいちこ)、グラスワインが500円、ノンアルコールカシスオレンジ400円、梅酒300円、静岡の地酒6〜1,000円などなど、いろいろ売ってます。

グッツでは、カイロ、フリーズライト100円、耳栓500円、山バッジ500円です。

<赤石小屋 売店>
赤石小屋 商品.JPG
玄関を入ると、真正面に談話スペースと2階へ続く階段。1階左右に就寝スペース寝るがあります。

2階も就寝スペース。登ると暖かいです火。寒い時は2階が良いですねー。
※でも1階からスペースを割り当てられるので、遅い受付でないと2階にはならなさそうです。

また2階には更衣スペースも一つあり(ミニ鏡も)、カーテンで仕切れるようになっています。

布団は綺麗に並べられてます。
まくら、敷布団、掛け布団、コールマンの寝袋がワンセットです。空いているときは3名分のスペースを2名で使えたりするようです。

壁側にはちょっとした荷物(ヘッドライトや耳栓など)が置けるような出っ張りもあります。

<赤石小屋 館内>
赤石小屋 1F寝室.JPG

赤石小屋館内の左奥には食堂ご飯があります。
結構こじんまりとした食堂ですが、とっても綺麗です。

夕食の準備が始まる16時までと、夕食後から20時の消灯までは自由に使えるので、本を読んだり本時間を潰すのには便利ですね。(外は寒いですし・・・)

今回頼みませんでしたが、赤石小屋のケーキセット(ベイクドチーズケーキかチョコシフォンケーキ)800円をここで頂くのもいいですね。

今回はここで、夕食準備時間まで年輩夫婦の方と一時間ほど楽しい山談義をさせて頂きました!山小屋でのほかの登山者との交流は楽しいですねー。ELMO

<赤石小屋 食堂>
赤石小屋 食堂.JPG

館内からちょっと外へ出てみます。

赤石小屋の外にはちょっとした展望台があります。
歩いて15秒くらい階段を上った小屋の裏側なのですが、赤石岳荒川岳が望める場所です。山

<赤石小屋 展望台へ>
赤石小屋 展望台へ.JPG

残念ながら、場所柄か、日の入り・日の出朝日は見れませんが、お気に入りの場所で、昼、夕暮れ、夜中、早朝と何回も通いました。

外履き用サンダルで来ても良いですが、岩場のせいで足裏が痛いです。
面倒くさがらず登山靴で来たほうがいいですね。

そういえば、北アルプスではよくある「日の出・日の入り時間が書いた掲示」がどこにもありませんでした。
赤石小屋は山の中腹に建っているからそもそも見えないんでしょうかねー。しょんぼり

<赤石小屋 展望台から>
赤石小屋 展望台から.JPG

次はトイレ事情トイレなのですが、これが厄介です。

小屋の中にトイレが無く小屋から少し離れた(徒歩30秒ほど)ところにトイレがあります。(東海フォレスト管理の山小屋はほとんどそうです)

赤石小屋本館から50mは離れているでしょうか。
まあ、小屋内に臭いが来なくて良いのですが、夜中に起きてトイレに行きたくなったら、寒いのでダウンを着込んだり、ヘッドライトを準備したりと、一仕事です。しょんぼり

一応、小さいLEDのようなライトひらめきが道の両側についてますが、ヘッドライトはあった方が安心です。
特に小屋の外より、消灯後の赤石小屋内が真っ暗です。。。

<赤石小屋 トイレまでの道>
赤石小屋 トイレまで.JPG

トイレトイレの数は合計4つ
一番左が女性専用、一番右が男性小専用です。並ぶときは一列に並んでました。
繁忙期は宿泊者も多いのでトイレは朝混みますね。今回、朝で最大6人くらい並ぶこともありました。冷や汗

トイレは通常の山小屋のトイレです。紙は流さずに備え付けの箱に入れます。
便器の左側に脚を乗せると便器のフタが開くようになっています。また、大と小を別々に処理するらしくしゃがむ位置に注意です。

すべて和式なのですが、前と横に手すりがあって助かります。グッド
(後々判明するのですが、手すりがあるのは赤石小屋くらいです。)

<赤石小屋 トイレ>
赤石小屋 トイレ.JPG

夜の22時夜
夜にトイレに行きたくなかったのに起きてしまいました・・・。寒そうだったので、ダウンなど着込んで外へ。気温は12度になっていましたが風が無くてそれほど寒くはかんじませんでした。

で、トイレに行った時に、なんと小屋の方がトイレ掃除してましたー。き
翌朝も早いはずなのに、就寝時間後にトイレ掃除されてるなんてほんと頭が下がります。感動

で、最悪なことに夜中の3時にまた目が覚めてしまって汗再度お手洗いに。
気温が10度まで下がってました。今回は寒くて軽く体が震えてしまいました。。。寒い

寒かったですけど星が綺麗でしたねー。ずっと見てたかったのですが、体が震えたのですぐに小屋に戻り寝袋に包まりました・・・。

<赤石小屋 トイレ内掲示(かわいい♪)>
赤石小屋 トイレイラスト.JPG

さて、食事ネタご飯に行きましょう。(トイレの後にスミマセン)

夕食の準備は16時から。食堂も使えなくなり、受付にも写真のような感じになります。そして生姜焼きを焼くめちゃくちゃ美味しそうな音がジュージュー聞こえます。

ここは山小屋か?」って感じでちょっと感動です。

<赤石小屋 食事準備中>
赤石小屋 受付.JPG

受付の時に食券をもらいます。

17時になると「食事の準備ができましたー」と呼ばれるので、食券を持って食堂に向かいます。
人数を聞かれるので伝えると、席を指定してくれるのでそこに座ります。

<赤石小屋 食券>
赤石小屋 食券.JPG

今回は17:00〜、17:40、18:20〜と3回転していました。
ご飯、みそ汁はおかわり自由です。暖かいお茶も自由に飲めます!お茶

そして夕食は生姜焼き。しかも結構肉厚でボリューミー&めちゃくちゃ美味しいです。南アルプス南部の山小屋って食事が美味しいところが多いです。

食事中、食堂内のテレビには週間天気予報晴れがずーっと表示されてみなさん一喜一憂。
最終日だけ崩れそう・・・。

<赤石小屋 夕食>
赤石小屋 夕食.JPG

朝食ご飯は2回転。4:30〜、5:00〜 から選択可能でした。

登りの人は4:30から、下山の人は5:00からを選択する人が多いようです。
(赤石小屋はどちらかというと下山に利用する方が多いみたいですね)

夜は3回転だったので、朝食は食べない人やお弁当へ変更の人もいるのでしょうね。
ちなみにここのお弁当は小屋番地元(和歌山県)の料理でちょっと変わっています。

朝も、ご飯とみそ汁はおかわり自由です。
納豆と味付けのりもありました。山小屋で納豆は珍しいなぁ。

<赤石小屋 朝食>
赤石小屋 朝食.JPG


<軽食>
山小屋のベンチに置いているメニュー表には、軽食や飲み物が並んでいます。おにぎり

きつねうどん、ざるそば、カレー、ラーメン、中華丼800円、おでん、もつ鍋600円、枝豆500円、お茶漬け300円、ドリップコーヒー、ココア500円、紅茶、ホットミルク400円、ぜんざい600円などなど。

メニューは豊富で至れり尽くせりの山小屋ですね!


<本棚>
本棚も、もちろんあります!本(玄関入ってすぐのところ)

岳人、ワンダーフォーゲル、PEAKS、その他山や花の本が新しいのから古いのまで万遍なく置いてあります。時間つぶしは余裕ですね。


<消灯>
掲示してある消灯時間は20時です。星

で、実際の消灯時間は20時10分。館内のすべての電気が消えて真っ暗になります。トイレが外にあるため玄関は夜も開けっ放しです。
朝日は4時頃から、みんなが起き始めて荷物の準備やらでがさがさし始めます。


<水場>
山小屋の入り口そばに飲料用の水タンクが2個置いていて自由に汲めるようになっています。汗しかも無料。これは、ほんと助かります。

そして山小屋の右側には、飲料用ではない顔を洗ったり歯を磨いたりするような水タンクもあります。
お湯・お茶については200円ですが当日中にポットを預ければ、翌朝準備してくれるようです。

本当の水場は、赤石小屋別館から5分という案内がありますが、ココで十分!


<テント場>
赤石小屋より少し下ったところにありますが、ちょっと狭いですねー。


<気温の変化> ※8月中旬 天気:晴れ晴れ
13:30 25℃ 小屋の外 ※暑い・・・
13:40 18℃ 小屋の中
19:00 13℃ 小屋の外
22:15 12℃ 小屋の外 ※気温の割には寒くない。
 3:10 10℃ 小屋の外 ※底冷えし、かなり寒く感じました・・。
※1日の気温差は激しいので風邪ひかないように注意ですね。

<お風呂温泉
赤石小屋には、もちろんお風呂はありません。


<携帯電話>
携帯電話電話はソフトバンク、auともにNGでした。
携帯を長時間触っている人もいたのでドコモは入るのかも知れませんねー。

山小屋内に電源は見当たらなかったので、各自予備バッテリーを持参しましょう!


<最後に>
山小屋はその立地上、水や食料などが確保しづらいのは分かりますが、他にも困ることがあります。

それはお金(特に1万円札)です。お金
両替が気軽にできる場所ではないので、1万円札を出されると使い道が無く、結構困るようです。。。

山バッジ500円を購入するために登山者が1万円札なんて出しちゃうと、山小屋は貴重なつり銭を多く失ってしまうのです。
宿泊料金のような大きなお金を払うときは1万円札を出しても良いですが、売店で小さいものを購入するときは大きなお金で支払うのは極力やめましょう!




赤石小屋はその場所柄、赤石岳や荒川岳を目指す方の多くが宿泊することになると思います。
なので、比較的混んでますが、南アルプス南部という立地上、一つの布団に二人寝るとかはあまり無いように思います。

混雑する三連休とかはあえて、綺麗な山小屋が多い南アルプス南部でゆったり過ごすのもいいですねー。ELMO


スポンサードリンク


☆ランキングに参加しています
人気の登山ブログへ(にほんブログ村)
人気の登山ブログへ(ブログランキング)






コメント
はじめまして。
今年の夏に赤石小屋・荒川小屋・千枚小屋に泊まったばかりで、楽しく読ませていただきました。
山小屋ではなるべく細かいお金で支払うというのは大切ですね。
実はこの赤石小屋では2人分の宿泊費(18000円)を全部千円札で支払ったのですが、小屋番のおじさんが大喜びで「皆さん見習ってくださぁ〜い!」と外まで聞こえる大声で叫んだ上、おつまみの柿の種をサービスして下さいました。
かさばりますが、お金は細かくして持って行く方がいいですね(^^)
  • Pales
  • 2015/11/03 9:33 PM
Palesさん 初めまして!

まったく同じコースだったんですね。ボリューム満点の山行ですよね。
1000円札18枚とはすばらしいです。こうやって気遣いあう行動を山ではしたいです。今度から山登りに行くときは財布に万札を入れずに行きます!
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック